PR キッチン家電

【違いは8個】NC-A58と型落ちNC-A57を比較!パナソニックコーヒーメーカー

パナソニックの全自動コーヒーメーカー「NC-A58」が発売されました。

最新モデルの発売に伴い、NC-A57落ちとなりました。

 

最新モデルNC-A58と型落ちNC-A57の違いが知りたい!

 

最新モデルNC-A58と旧モデルNC-A57の機能や性能には、どんな違いがあるのか気になりますよね。

NC-A58とNC-A57の違いを比較したところ、下記のような違いがありました。

Check!

  • 本体サイズの違い
  • 容量の違い
  • コースの違い
  • 操作パネルの位置の違い
  • 沸騰浄水機能と活性炭フィルターNC-A57の独自機能
  • ミネラルフィルターはNC-A57のみ機能
  • 消費電力の違い
  • 価格の差は約2,000円

 

それぞれがおすすめなのは・・・

 

NC-A58がおすすめな人 NC-A57がおすすめな人
  • 省スペースを重視する方
  • より多彩な味わいを楽しみたい方
  • 1-2人で使用し、4カップ容量で十分な方
  • 低めの位置に設置予定の方
  • 家族で使用する等、5カップ容量が必要な方
  • 水質にこだわる方
  • 高い位置に設置予定の方
  • よりお手ごろな価格で購入したい方

 

両モデルの違いを知って、あなたに合った全自動コーヒーメーカーを選んでいきましょう!

 

▼味の選択肢が増えて、その日の気分で選べるのが◎

 

▼ミネラルフィルターで酸味も調整できるのが魅力的

 

新型NC-A58と型落ちNC-A57 違いを徹底比較!

ますは、新型NC-A58と型落ちNC-A57の違いを表でまとめました。

比較項目 新型NC-A58 型落ちNC-A57
サイズ(幅×奥行×高さ) 15.2×27.2×34.9cm 22.0×24.5×34.5cm
設置面積 約413cm² 約539cm²
容量 545ml(4カップ) 670ml(5カップ)
味わいコース数 6通り 2通り
浄水機能 なし カルキ90%カット
消費電力 770W 800W
操作パネル 上部 側面
価格 19,800円 17,980円

サイズのほか、新たにコースが追加されていますね。

詳しく見ていきましょう。

 

本体サイズの違い

  • 新モデルNC-A58:幅15.2cm×奥行27.2cm×高さ34.9cm
  • 旧モデルNC-A57:幅22.0cm×奥行24.5cm×高さ34.5cm

NC-A58の方が横幅で6.8cm細くなり、より省スペース設計になっています。

旧モデルNC-A57と比較して設置面積が約20%小さくなりました。

 

狭いキッチンにも置ける選択肢が増えますね

 

容量の違い

  • 新モデルNC-A58:4カップ(545ml)
  • 旧モデルNC-A57:5カップ(670ml)

最大容量は、旧モデルのが1杯分多いですね。

スリムになった分、容量が少なくなったのでしょう。

 

家族全員が毎朝飲むご家庭は、型落ちNC-A57のほうが良いかも

 

コースの違い

新型NC-A58と、型落ちNC-A57の最大の違いは、コース数の違いです!

画像引用元:楽天
項目 NC-A58 NC-A57
味わいの種類 リッチ
マイルド
ストロング
リッチ
マイルド
挽き方 粗挽き
中細挽き
中細挽き
選択肢数 6通り 2通り
画像引用元:楽天

型落ちNC-A57の「リッチ」「マイルド」の2コースに、新型NC-A58には新しく「ストロング」が加わりました。

粗挽きと中細挽きの組み合わせで、全6通りの味わいが楽しめます。

軽めの一杯から本格的な一杯まで、その日の気分で選べるように進化しています!

 

ストロングコースは、渋みを抑えながらもしっかりとした味わいが出せますよ

 

操作パネルの位置の違い

NC-A58 NC-A57
画像引用元:楽天
画像引用元:楽天

NC-A57は本体右側に操作パネルが付いていましたが、NC-A58は本体上部に変更されています。

高い位置に置く予定の方はNC-A57、低い位置に置く方はNC-A58のほうが使い勝手は良さそうですね。

 

NC-A58をハイタイプのカップボードに置くと、背の低い方は見えにくいかも?

 

沸騰浄水機能と活性炭フィルターNC-A57の独自機能

  • 新モデルNC-A58:なし
  • 旧モデルNC-A57:沸騰浄水機能・活性炭フィルター

型落ちのNC-A57には、「沸騰浄水機能」と「活性炭フィルター」が搭載されています。

水を沸騰させてカルキ(塩素)を飛ばし、その後、活性炭フィルターで不純物を取り除きます。

これにより、水道水のカルキを約90%カットすることができるんですね!

 

ミネラルフィルターはNC-A57のみ機能

  • 新モデルNC-A58:なし
  • 旧モデルNC-A57:ミネラルフィルター

型落ちNC-A57にはミネラルフィルターがついています。

これを使うと、コーヒーの酸味を自分好みに調整できますよ♪

  • ソフトモード:酸味が抑えられて、まろやかな味わいに。
  • ストレートモード:豆本来の酸味をしっかり感じる味わいに。
まろやかさとスッキリ感、どちらの味わいも楽しめるのが旧モデルNC-A57の特長です

 

消費電力の違い

  • 新モデルNC-A58:770W
  • 旧モデルNC-A57:800W

新モデルNC-A58の方が消費電力を30W抑えています。

省エネ性能が若干向上しています。

毎日1時間使用したとしても、電気代は約24円程度の差なので、気にするほどではなさそうですね。

 

価格の差は約2,000円

  • 新モデルNC-A58:約19,800円
  • 旧モデルNC-A57:約18,000円

※2025年1月25日現在の価格です。

最新モデルNC-A58と型落ちNC-A57の価格差は約2,000円。

最新モデルが発売されたことで、型落ちNC-A57の価格が下がっています。

 

価格差はあまりないので、コース数が6つに増えた新型NC-A58の方がお買い得感がありますね

 

新型NC-A58と型落ちNC-A57 スペック比較表

項目 NC-A58 NC-A57
消費電力 770W 800W
寸法(幅×奥行×高さ) 15.2cm × 27.2cm × 34.9cm 22.0cm × 24.5cm × 34.5cm
質量 3.2kg 3.0kg
カップ数(容量) 4カップ(545ml) 5カップ(670ml)
ミル搭載
マイコン搭載
沸騰浄水機能 -
活性炭フィルター -
コース選択
デカフェ豆コース
自動ドリップ
淹れ分け
豆の挽き分け
保温 マイコン保温 マイコン保温
煮詰まり軽減保温
ミネラルフィルター -
保温自動OFF
着脱式水容器
アイスコーヒーモード -
ミル部シャワーオートクリーニング
スウィング式バスケット

 

▼粗挽きのストロングが香り高く、毎朝のコーヒーが楽しみに

 

▼ミネラルフィルターで酸味も調整できるのが魅力的

 

新型NC-A58と型落ちNC-A57 共通の機能と特徴

こだわり派も納得の「縦型ミル」

画像引用元:楽天

最初に注目したいのが豆挽きの機能。

縦型のミルが「挽いて落とす」という動きをするので、粉が均一に。

メッシュフィルターを交換すれば粗さも調整できちゃいます。

 

すでに挽いた粉からも入れられるので、急いでるときは粉でもOK!

 

プロ並みの抽出プロセスを完全再現

沸騰した水を循環させながら、コーヒーを入れるのにちょうどいい温度まで調整してくれます。

その後は、少量のお湯で粉を蒸らしてから本格的な抽出開始。

 

まるでバリスタさんが淹れてくれているみたい

 

煮詰まりを防ぐ賢い保温機能

画像引用元:楽天

淹れたてのおいしさをキープしてくれる保温機能付き。

そして30分経つと温度を少し下げる機能が。

つまり、煮詰まって苦くなるのを防いでくれる機能なんですね。

 

2時間で自動オフになるのも安心です

 

デカフェ派に朗報!専用コース搭載

画像引用元:楽天

夜にコーヒーが飲みたいけど、カフェインは控えたい...そんな方に嬉しい機能ですよね。

デカフェ豆専用の抽出プログラムで、物足りなくなりがちなカフェインレスコーヒーも、しっかりとコクのある一杯に仕上げてくれます。

 

妊娠中や授乳中にもおいしいコーヒーが飲めますね

 

お手入れも楽チン!自動洗浄機能

使用後面倒なお手入れが不要な、ミルの自動洗浄機能付きです。

コーヒーを淹れる前に自動でミルを洗浄してくれるので、いつでも清潔に使えます。

 

家でこんな本格的なコーヒーが楽しめるなんて、コーヒー好きにはたまりませんね♪

 

朝の一杯が待ち遠しくなります

新型NC-A58と型落ちNC-A57 口コミや評判

最新モデルNC-A58の口コミや評判

NC-A58はまだ口コミがありませんでした。

集まり次第追記させていただきますね。

 

型落ちNC-A57の口コミや評判

悪い口コミ

  • プラスチック感が強い
  • 清掃がやや面倒

良い口コミ

  • 使い勝手が良く安定した味が楽しめる
  • お手入れが他の全自動メーカーより楽
  • デカフェモードが便利
  • 沸騰浄水機能で水の質が良くなる
  • マイルドとリッチの味の違いがはっきりしている
  • 耐久性が良い
  • 安定した抽出が魅力的

見た目のプラスチック感は気になるものの、マイルドとリッチの味の違いがしっかり楽しめると好評です。

清掃は意見が分かれていますが、他の全自動メーカーより手入れは簡単で、耐久性も優れていますよ。

デカフェモードや沸騰浄水機能など細かな気配りも素晴らしく、毎日のコーヒータイムが楽しみになりそうですね。

 

新型NC-A58と型落ちNC-A57 どっちがおすすめ?

新型NC-A58がおすすめな人

  • 省スペースを重視する方
  • より多彩な味わいを楽しみたい方
  • 1-2人で使用し、4カップ容量で十分な方
  • 低めの位置に設置予定の方

省スペースなのにコーヒーの種類が豊富な新型モデル。

ストロングを含む6通りの味わいで、その日の気分に合わせてコーヒーを楽しめます。

場所を取らないため、狭いキッチンでも設置しやすく、1から2人分のコーヒーを作る方にピッタリです。

 

▼毎朝違う味を楽しめて、コーヒーの時間が充実します

 

型落ちNC-A57がおすすめな人

  • 家族で使用する等、5カップ容量が必要な方
  • 水質にこだわる方
  • 高い位置に設置予定の方
  • よりお手ごろな価格で購入したい方

浄水機能搭載で水質にこだわれる大容量モデル。

沸騰浄水とミネラルフィルターで、まろやかからスッキリまで味わいを調整可能。

家族で使うので、5カップの容量が必要という方には型落ちのNC-A57が使いやすいですね。

 

▼カルキ90%カットで、いつものコーヒーが変わります

 

新型NC-A58と型落ちNC-A57 違いを徹底比較! | まとめ

パナソニックの全自動コーヒーメーカー、新型NC-A58と型落ちNC-A57の違いについてご紹介しました。

NC-A58とNC-A57の違いは以下の通りです。

  • 本体サイズの違い
  • 容量の違い
  • コースの違い
  • 操作パネルの位置の違い
  • 沸騰浄水機能と活性炭フィルターNC-A57の独自機能
  • ミネラルフィルターはNC-A57のみ機能
  • 消費電力の違い
  • 価格の差は約2,000円

新型NC-A58は20%コンパクトになりながら、味わいは3倍の6種類に進化。

毎朝の一杯を自分好みにカスタマイズできる楽しみが広がります。

一方の型落ちNC-A57は、浄水機能搭載で水にもこだわり、大容量かつリーズナブルな価格が特徴です。

朝のコーヒータイムをより豊かにする一台。

香り高い一杯で始まる心地よい朝は、きっとあなたの毎日をもっと素敵なものにしてくれますよ。

 

▼コーヒー豆の粗挽きが選べるのが意外に重要

 

▼毎朝5杯分一気に作れて、家族みんなで飲める

-キッチン家電
-,