2025年5月に、ハイセンスのテレビから、最新モデルU7Rが発売されました。
これにともない、旧モデルU7Nは型落ちという位置づけになっています。

この記事では新型U7Rと型落ちU7Nの違いについて徹底比較していきます!
新型U7Rは、映像や音響・便利機能まで幅広く強化されていることがわかりました。
それぞれがおすすめなのは、こんな方です。
最新モデルU7Rがおすすめな人
- 最新の技術で映画やゲームをもっと楽しみたい方
- 明るい部屋でもくっきり見える映像を求めている方
- 高機能なテレビで毎日の視聴体験を格上げしたい方
型落ちU7Nがおすすめな人
- サイズの選択肢が多いモデルを探している方
- 必要な機能がそろったコスパのいいテレビが欲しい方
- セカンドテレビや子ども部屋用にコンパクトなモデルを探している方
では、どんなポイントが異なるのかチェックしてみましょう。
新型U7R
▼部屋の明るさに合わせて画面を自動調整。日中でも見やすくて助かりますよ。



旧型U7N
▼型落ち品は在庫限りで終了!買うなら今が最安値!





U7RとU7Nの違いを徹底比較!
新型U7Rと型落ちU7Nには下記のような違いが見つかりました。
比較ポイント | 新型U7R | 旧型U7N |
---|---|---|
サイズ展開 | 55・65・75V型 | 43・50・55・65・100V型 |
バックライト方式 | Mini-LED | 直下型LED |
映像エンジン | HI-VIEW AIエンジン PRO | HI-VIEWエンジンII |
AI最適化機能 | 映像・音・省エネすべて対応 | 映像中心 |
音質調整 | AIサウンド対応(自動調整) | 非対応 |
スマート操作 | ハンズフリー音声操作対応・高速OS | 音声入力はリモコン操作 |
ゲーム機能 | ゲーミングメニュー・照準表示対応 | 非対応 |
通信&省エネ | Wi-Fi6・AIエネルギー対応 | Wi-Fi5・省エネ機能なし |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
設置する部屋に合わせて、ちょうどいいサイズが選べる
新型U7Rは、55型から75型までの中〜大画面サイズをラインナップ。
一方、型落ちU7Nは、43型のコンパクトサイズから100型の超大画面まで選べます。
寝室や子ども部屋に置きたいなら、43型や50型くらいがちょうどいいかもしれませんね。
映画やスポーツを大迫力で楽しみたい方には、100型の選択肢がある旧モデルU7Nはうれしいポイントです。

家の広さや家族構成に合わせて、ぴったりのサイズが選べます♪
Mini-LEDで輝度アップ&コントラストが大幅進化

新型U7Rは、Mini-LEDを採用したことで、より細かい明るさのコントロールが可能になりました。
明暗のコントラストがくっきりして、映像の立体感がぐんと増しています。
型落ちU7Nと比べても、映像のメリハリがはっきり感じられるので、映画やスポーツの迫力が違いますよ。

昼間の明るい部屋でも映像がぼやけにくく、設置場所を選びません
昼間もはっきり映るテレビが欲しい方には、新型U7Rがおすすめ!
高性能AIエンジンで映像も音もまるごと最適化

新型U7RのAIエンジンは、映像・音声・省エネまで自動で最適化。
たとえばスポーツを見ているときは映像をなめらかに、映画なら色合いを重視してくれます。
環境に応じて明るさを変えるAIエネルギーも搭載されていて、ムダな電力も抑えてくれますよ。

型落ちU7Nも画質の自動調整はありますが、新型U7Rは全体を丸ごとチューニングしてくれる印象です。
自分で細かく設定しなくても、自動で快適にしてくれるテレビが欲しい方には、新型U7Rがおすすめ!
音の表現力にも差が!AIによる最適化機能の有無

新型U7Rでは、AIサウンドが視聴中のコンテンツに合わせて音質を自動調整してくれます。
たとえば、映画なら音に広がりを持たせて、ニュースなら人の声をクリアにするなど、場面に応じた最適なサウンドへ切り替わるのが特徴。
型落ちU7Nも音質はしっかりしていますが、AIによる細かな自動調整は非対応です。
シーンに合った聞きやすい音で、もっと快適にテレビを楽しみたい方には、新型U7Rがおすすめ!
ネット動画やスマート操作も、U7Rはさらに快適に

新型U7Rは、起動や操作のレスポンスが速くなっていて、動画アプリへのアクセスもスムーズ。
声だけで操作できるハンズフリー音声機能にも対応していて、リモコンが見つからないときも便利です。
型落ちU7Nも音声操作はできますが、リモコン操作が前提です。
よく使う動画サービスにすぐアクセスできるダイレクトボタンは、どちらも12個搭載で充実していますよ。
家事をしながらでもサッと操作したい方には、新型U7Rがおすすめ!
ゲームもとことん楽しめる工夫が強化
ゲームをとことん楽しみたい方にも、新型U7Rは頼れる存在です。
映像の応答速度や遅延の少なさはどちらも優秀ですが、新型U7Rは専用のゲーミングメニューを搭載。
照準表示や暗部の明るさ調整など、プレイしながら細かく設定できるのが特徴です。
型落ちU7Nも144Hzに対応しており、高性能ではありますが、プレイヤーに寄り添った細やかな調整は新型が優勢ですね。
快適にゲームをプレイしたい方には、新型U7Rがおすすめ!
Wi-Fi 6対応や省エネ対応の強化
新型U7RはWi-Fi6に対応しており、動画再生時の通信も安定。
また、部屋の明るさに応じて画面輝度を自動調整してくれる「AIエネルギー」機能も搭載されています。
型落ちU7NではWi-Fi5までの対応で、AIによる省エネ調整もありません。
通信の安定性や節電を意識したい方には、新型U7Rがおすすめ!
違いの比較は以上です!

スペック比較表
スペック項目 | 新型U7R | 旧型U7N |
画面サイズ | 55・65・75V型 | 43・50・55・65・100V型 |
バックライト | Mini-LED | 直下型LED |
画質エンジン | HI-VIEW AIエンジン PRO | HI-VIEWエンジンII |
AI最適化 | 映像・音・省エネ対応 | 映像のみ対応 |
広視野角パネル | 全モデル (※55型除く) | 65型のみ |
倍速パネル | 120Hz / 144Hz対応 | 同等対応 |
HDR対応 | HDR10、Dolby Vision IQなど | 同等対応 |
音響 | 2.1ch / 40W / Dolby Atmos | 同等対応 |
ゲーム機能 | ゲーミングメニュー対応 | 非対応 |
OS | VIDAA (高速起動) | VIDAA |
音声操作 | ハンズフリー対応 | 音声入力のみ |
Wi-Fi | Wi-Fi6対応 | Wi-Fi5(ac)対応 |
省エネ機能 | AIエネルギー搭載 | 非対応 |
発売日 | 2025年5月 | 2024年5月 |
スペックを見比べると、新型U7Rは細部にわたって強化されている印象です。

映像も音も、自動で心地よい状態に整えてくれるので、テレビまかせで快適に楽しみたい方にぴったりです。
新型U7R
▼家族で映画を見るときも、AIが音や映像をぴったり整えてくれますよ。



旧型U7N
▼価格を抑えながらも、映像はくっきり。家族みんなで楽しめます。





U7RとU7Nの共通の機能や特徴
ここからは、どちらのモデルにも共通している便利な機能をご紹介します。
どちらを選んでも安心と思えるポイントばかりですよ。
豊かな色彩を楽しめる量子ドットパネル

量子ドット技術は、映像の色をより鮮やかに、そして細やかに表現してくれます。
特に赤や緑などの色味が深く再現されるので、風景や人物の自然な色合いがしっかり映りますよ。
アニメや映画などの映像コンテンツも、目に飛び込んでくるような色彩で楽しめるんです!

色の再現性にこだわりたい方にうれしいですね
映像のなめらかさが違う!144Hz対応の倍速パネル

動きの速いシーンでも、ブレが少なく、スムーズな表示を実現してくれるのが144Hzの倍速パネル。
スポーツ中継やアクション映画など、動きの多いコンテンツでも、しっかり追えて快適に楽しめます。
ゲームでも滑らかな動きが保たれるので、臨場感がグッと増しますよ。

ストレスなく映像を楽しめるのがうれしいです
映画館気分を味わえるDolby Atmos対応

Dolby Atmosに対応しているので、音が立体的に広がるのも特徴です。
前からだけでなく、横や上からも包み込むように音が届く感覚が味わえます。
映画のセリフや効果音、音楽ライブの臨場感もグッと引き立ちますよ。

おうち時間をもっと贅沢に楽しみたい方にもぴったり
よく使う動画サービスにすぐアクセス

NetflixやAmazonプライムなど、人気の動画配信サービスに一発でアクセスできる専用ボタンを12個も搭載。
ボタンを押すだけでアプリが立ち上がるので、観たいときにすぐ見られる手軽さが魅力です。
リモコンを何度も操作しなくていいので、年配の方やお子さまにもやさしい設計ですね。

時間がないときでもサッと観たい番組が見られます♪
録画機能も充実!裏番組録画・チャプター対応
地デジ・BS・CSの3波対応で、裏番組の録画ができるのはうれしいポイント。
さらに、録画中に自動でチャプターがつくので、あとで見たい場面だけをサッと再生できます。
USBハードディスクをつなぐだけで使えるのも手軽です。

家族で録画を共有したい方にも便利な機能です
スマホとの連携で使い方ひろがる

スマホとテレビの連携もバッチリ。
iPhoneでもAndroidでも、画面をテレビに映せる「スクリーンシェア」に対応しています。
家族の写真や動画を大画面で楽しんだり、旅行の思い出をみんなで振り返ったり、たくさんの楽しみ方がありますよ。

旅行の思い出をシェアしたいときにも便利
U7Nの口コミや評判
U7Nシリーズは発売されたばかりのため、まだ口コミがありませんでした。
集まり次第追記させていただきますね。
U7Nの口コミや評判
続いて、U7Nシリーズを実際に購入した方の口コミや評判を見ていきましょう。
型落ちU7Nは価格と性能のバランスが良いモデルですが、Mini-LEDやAI音質最適化の非対応など、新型に比べると一部の点で物足りなさを感じる声もあります。
画質や操作性にとことんこだわりたい方には、新型U7Rが合っているかもしれませんね。
映像の鮮やかさや音の臨場感を求める方には、新型U7Rのほうが満足度は高そうです。
型落ちU7Nは、高画質な量子ドットや144Hz対応の倍速パネル、迫力ある音響など、価格以上の魅力がしっかり詰まったモデルとして好評です。
とくにコストを抑えつつも高性能なテレビを求めている方からは、満足の声が多く寄せられていました。

必要な機能が揃っていて、価格もお手頃なのはやっぱりうれしいですね♪
U7RとU7N どっちがおすすめ?
どちらにも良さがあるからこそ、「自分にはどっちが合うかな?」と考える方も多いかもしれません。
ここでは、使い方や好みに合わせて選びやすいよう、それぞれの特徴をまとめてみました。
U7Rがおすすめな人
- 最新の高画質・高音質で映画やドラマを楽しみたい方
- 自動で最適な映像や音に切り替わるテレビが欲しい方
- ハンズフリーで操作したい方
- ゲームを本格的にプレイする環境がほしい方
- 通信の安定性や節電効果も重視したい方
新型U7Rは、画質・音質・操作性すべてがワンランク上。
自動で快適な環境を整えてくれるので、テレビに手間をかけたくない方にもぴったりです。
自分の暮らしにフィットするテレビが、自然と整えてくれるって理想的ですよね。

せっかく買い替えるなら、やっぱり最新モデルの実力を体感してみたいかも!
▼声だけで操作できるから、手がふさがっていてもサッと使えて快適です。



U7Nがおすすめな人
- コスパの良い4Kテレビを探している方
- サイズの選択肢が多いモデルを探している方
- 144Hz対応でゲームにも使いたい方
- 音の迫力もそこそこ欲しい方
- 便利な録画機能や動画アプリが揃っていれば満足な方
型落ちU7Nは、価格を抑えつつも画質や音に満足したい方におすすめ。
最新モデルほどの多機能さはなくても、日常使いには十分すぎる性能を備えています。
スペックよりもコスパ重視で選びたい方には、安心して使える1台になりそうですね♪

基本性能は十分なので、コスパ重視派にはこっちがおすすめです
▼価格を抑えながらも、映像はくっきり。家族みんなで楽しめます。





まとめ|U7RとU7Nの違いを徹底比較!
ハイセンスの4K液晶テレビ、U7RとU7Nの違いについて徹底比較しました。
- 新型U7RはMini-LEDを搭載し、最大輝度が大幅アップ
- 新型U7RはPantone認証を取得し、色の表現力がよりリアルに
- 新型U7RはAIが映像・音・省エネをまるごと最適化
- 新型U7RはWi-Fi6やハンズフリー音声操作に対応
- 型落ちU7Nはラインナップが豊富
テレビに「心地よさ」を求めるなら、新型U7Rはぴったりです。
部屋の明るさや映像のジャンルに合わせて、自動でちょうどいい映像や音に整えてくれるので、何も考えずにリラックスして楽しめます。
一方で、「シンプルにテレビを楽しめればいい」「コスパ重視で選びたい」なら、型落ちU7Nでもしっかり満足できるはず。
画質や音も十分きれいで、ふだん使いには申し分ありません。
観たい番組をもっとくっきり、もっと気持ちよく。
ちょっとした映像体験が変わるだけで、毎日の気分まで変わってくる気がしますよね。
新型U7R
▼部屋の明るさに合わせて画面を自動調整。日中でも見やすくて助かりますよ。



旧型U7N
▼価格を抑えながらも、映像はくっきり。家族みんなで楽しめます。




