スポンサーリンク

PR 空調・季節家電

【10秒で解決】EE-DF50とEE-DE50の違いを比較!口コミも紹介!象印加湿器

ふるさと納税

2025年9月1日、象印の最新加湿器「EE-DF50」が登場しました!

根強い人気の旧型「EE-DE50」と並べて、どこに差があるのか、徹底的に解析してみました。

パット見ではほぼ同じですが、実は選び方の決め手は2つだけ。

Check!

  • 発売日
  • 販売価格

この2点以外、実はスペックも使い勝手もほぼ一緒。

加湿力も安全設計も、どちらでも心配いりません。

新型EE-DE50がおすすめな人

  • 最新モデルを手にしたい人
  • 在庫・価格の安定を重視したい人

旧型EE-DE50がおすすめな人

  • 価格第一、安ければ迷わず買いたい人

旧モデルEE-DE50は市場在庫が減ってきている影響で価格が上がってしまうことも増えています。

確実にお得に欲しいなら、今このタイミングを見逃さないで!

うさぎ
うさぎ

▼在庫切れ前に確保象印加湿器は毎年売り切れ御免

▼4L大容量タンクで32時間無給水面倒な水足し作業から解放

スペック比較|EE-DF50 vs EE-DE50

最新象印スチーム式加湿器EE-DF50と、前モデルEE-DE50。

それぞれの仕様やサイズ、使い勝手を一目でわかるスペック一覧表でまとめました。

項目EE-DF50EE-DE50
容量4.0L4.0L
消費電力(湯沸かし/加湿)985W/410W985W/410W
加湿能力480mL/h480mL/h
適用床面積(木造)8畳8畳
適用床面積(洋室)13畳13畳
連続加湿時間(強/中/弱)約8/約16/約32時間約8/約16/約32時間
サイズ24×27.5×36.5cm24×27.5×36.5cm
重さ2.9kg2.9kg
発売日2025年9月2024年9月
参考価格25,080円前後4万円以上
※2025年8月20日時点の価格です。時期・ショップによって変動します。

どちらもタンク容量「4リットル」で、最大32時間連続加湿。消費電力も加湿能力も数字はまったく同じです。

EE-DF50とEE-DE50の違いを完全解説

象印の人気スチーム式加湿器、新旧2モデルの違いを詳しく分析していきます。

結論から言えば、機能面での差はほとんどなく、選択の決め手は「いつ発売されたか」と「現在の市場価格」の2点だけです。

発売タイミングの違い

  • EE-DF50: 2025年9月発売
  • EE-DE50: 2024年9月発売

EE-DF50は2025年9月登場したばかりの最新バージョン。

一方、EE-DE50は約1年前から市場に出回っている実績モデルです。

象印は毎年微細な改良を重ねる傾向がありますが、今回は基本設計や主要機能に目立った変更はありません。

新型だからといって劇的にパワーアップしているわけではないので、安心して旧型を選んでも機能的な後悔はないでしょう。

価格動向の違い

  • EE-DF50: 25,080円程度
  • EE-DE50: 4万円超えのケースも

※価格は2025年8月20日時点のものです

ここが最も注目すべきポイント。

基本性能が変わらないのに、型落ちのEE-DE50のほうが高額になってしまうケースが増えています。

象印加湿器は毎シーズン「品薄」「完売」になりやすい人気商品のため、在庫が少なくなると価格が跳ね上がる現象が起きるんです。

需要と供給のバランスが崩れた結果、最新のEE-DF50のほうがお得に購入できる状況。

冬の乾燥シーズンが本格化する前に、価格が安定しているうちに早めの行動をおすすめします。

象印ファンの間では「気になったらすぐ購入」が鉄則になっているほど、タイミングを逃すと入手困難になりがちです。

うさぎ
うさぎ

▼8畳木造・13畳洋室対応リビングも寝室もこれ1台でOK

▼クエン酸洗浄モード搭載ボタン1つで内部まで完全殺菌

EE-DF50とEE-DE50 共通の機能を徹底チェック

EE-DF50もEE-DE50も、象印が長年培ってきたスチーム式加湿技術の集大成。

どちらを選んでも同じ優秀な機能が使えるので、安心して購入できますよ。

高温スチームで清潔加湿

両モデルとも「スチーム式」採用で、タンク内の水を100℃まで加熱してから蒸気として放出。

この高温処理により、細菌やウイルス、カビ胞子などを死滅させ、非常に衛生的な加湿が実現できます。

超音波式や気化式では得られない「殺菌効果」が、スチーム式最大の魅力。

お子さんや高齢者、アレルギー体質の方がいるご家庭でも、安心して室内の湿度管理ができるんです。

フィルターレス設計でメンテナンス楽々

象印加湿器で特に評価が高いのが「フィルター一切不要」という点。

他社製品でよくある交換用フィルターの購入や、定期的な洗浄・乾燥作業から完全に解放されます。

給水して電源を入れるだけのシンプル運用で、ランニングコストも大幅削減。

忙しい毎日でも、面倒な手間に時間を取られることなく、快適な室内環境を維持できるのは本当に助かります。

家事負担を減らしたい方には特におすすめのポイントです。

クエン酸自動洗浄で内部もピカピカ

「クエン酸洗浄モード」が標準装備されているため、加湿器内部に蓄積する水垢(スケール)や石灰分も簡単除去。

市販のクエン酸を投入してボタンを押すだけで、自動的に内部洗浄が完了します。

通常使用では見えない部分まで清潔に保てるので、長期間安心して使い続けられます。

定期的にこの機能を活用すれば、加湿性能の低下も防げて一石二鳥。

お掃除が苦手な方でも、手軽に本格メンテナンスができる優れた仕組みです。

家族を守る多重安全システム

EE-DF50・EE-DE50には、象印独自の安全機能がたっぷり搭載されています。

小さなお子さんやペットがいる環境でも、「万が一」の事故リスクを最小限に抑える設計。

日本メーカーならではの細やかな配慮で、家族全員が安心して使える信頼性の高さが魅力です。

一晩中使える大容量&賢い自動制御

4リットルの大容量タンクで、最弱設定なら32時間ノンストップ加湿。

寝室で夜通し使っても、朝まで水を足す心配がありません。

さらに湿度センサーと室温センサーのダブル監視により、部屋の状況に応じて加湿量を自動調整。

過度な加湿による結露や、逆に乾燥しすぎることを防いで、常に快適な湿度レベルをキープしてくれます。

セットするだけで理想的な空気環境が手に入りますよ。

タイマー&操作性も充実

「入タイマー(4・6・8時間)」と「切タイマー(1・2・4時間)」を個別設定可能。

外出前や就寝前に予約しておけば、帰宅時や起床時に最適な湿度で迎えてくれます。

無駄な電力消費も抑えられて、電気代節約にも貢献。

ユーザビリティを重視した操作パネルは、年配の方でも迷わず使える分かりやすさで好評です。

静音への配慮と夜間対応

「湯沸かし音セーブモード」を使えば、運転音を約8dB軽減可能。

完全無音ではありませんが、従来のスチーム式と比べて明らかに静かになり、寝室やリビングでの使用がより快適になります。

ランプの明るさも調整できるため、夜間の睡眠を妨げることなく、一晩中安心して加湿を続けられますよ。

EE-DF50の口コミや評判

EE-DF50は2025年9月に発売されたばかりの最新モデルのため、実際の購入者による口コミはまだありませんでした。

ですが、基本設計やスペックが同じモデルのEE-DE50の口コミが参考になるはずですよ。

 EE-DE50の口コミや評判

悪い口コミ

  • 湯沸かし音が大きく、TVや会話の邪魔になる
  • 17.2畳のリビングでは加湿効果をあまり感じませんでした。個室用サイズなので、広い部屋では向かないと実感。

確かにスチーム式は水を沸騰させる仕組み上、音が発生するのは避けられません。

ただし「湯沸かし音セーブモード」を活用すれば約8dB静かになりますし、実際に「慣れたら気にならない」という声も多く見られます。

加湿力については、適用畳数(木造8畳/洋室13畳)の範囲内で使用すれば十分な効果を実感できるはずですよ。

良い口コミ

  • リビング13畳でもしっかり加湿。夜も乾燥せず、家族の喉や肌トラブルが減った
  • 4Lタンクで水足し回数が少なく、寝ている間も水切れの心配がない
  • フィルター不要で毎日拭くだけ。クエン酸洗浄も簡単で衛生的
  • 沸騰式なのでカビや雑菌の心配がなく、子どもや高齢者にも安心
  • 7畳の部屋では十分な加湿力。朝の喉の痛みがなくなり、快適に眠れる

これらの口コミを見ると、象印EE-DE50の実力がよく分かりますね。

特に「家族の健康面での改善」「大容量タンクの利便性」「メンテナンスの手軽さ」「スチーム式の安全性」「適正サイズでの確実な加湿効果」という点で、多くの方が高い満足度を感じています。

冬場の乾燥対策をお考えの方には、本当におすすめできる一台だと思います。

EE-DF50とEE-DE50 どっちがおすすめ?

EE-DF50(新型)がおすすめな方

  • 最新モデルを手にしたい方
  • 価格安定性を重視する方
  • 確実に購入したい方

EE-DF50の魅力は「2025年最新モデル」という安心感と、25,080円前後での価格安定性です。

象印は毎年改良を重ねているので、細かな使い勝手向上も期待できますからね。

発売直後は品薄の可能性もありますが、生産体制が整えば安定購入が可能でしょう。

▼広口容器+フッ素加工給水も清掃も驚くほど簡単

EE-DE50(型落ち)がおすすめな方

  • 現在は価格高騰により非推奨

以前なら「価格重視ならEE-DE50」でしたが、現在は在庫減少で4万円超えが多発。

基本機能が同じなのに型落ちが高額という逆転現象が発生しています。

象印加湿器は毎年品薄になりやすく、在庫減少で価格も急騰する傾向があります。

▼3段階自動調整機能季節・用途に完全対応の賢い運転

まとめ | EE-DF50とEE-DE50の違いを徹底比較

象印EE-DF50とEE-DE50、2つのスチーム式加湿器を詳しく比較検証してきました。

基本スペックや加湿機能に差はなく、選択の決め手となるのは「発売時期」と「市場価格」の2点のみでした。

機能面の共通点

  • 同じスチーム式で衛生的な加湿
  • フィルター交換不要の手軽さ
  • 充実した安全機能
  • 32時間連続運転の大容量設計

型落ちEE-DE50は価格高騰が進んでいるため、現時点では新型EE-DF50の方がお得に購入できる状況です。

象印加湿器は毎年人気で売り切れ続出するので、気になったタイミングでの早めの行動が成功の鍵。

どちらを選んでも、象印ブランドの信頼性と実用性は保証済みなので、この冬の乾燥対策にきっと満足いただける一台になるはずです!

▼2025年モデルEE-DF50

▼2024年モデルEE-DE50

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

ミナ

\家電×主婦目線で情報発信中!/

4歳と2歳を育てる30代ママ。

家電・日用品の記事を100本以上執筆してきました。

比較や口コミ、販売情報などを主婦目線でわかりやすくまとめています。

-空調・季節家電

楽天お買い物マラソンにエントリー
楽天お買い物マラソンにエントリー