スポンサーリンク

PR キッチン家電

【徹底比較】ヨーグルティアSとカモシコの違いは?口コミとおすすめレシピも紹介

2024年7月10日

自宅で手軽にヨーグルトや納豆などの発酵食品を作れる、タニカのヨーグルティアS(YS-02G)とカモシコ(KS-02)

 

デザインが似てるけど、ヨーグルティアSとカモシコの違いって何?

 

結論から言うと、実はこの2つ、機能や仕様はまったく同じで、違うのは色だけなんです。

 

ヨーグルティアSはホワイト、ブラック、レッドの3色から選べて、カモシコはブラウンの1色。

機能は同じなので、ご自身の好きな色を選んでOKです。

楽天のランキング でも上位にランキングされている人気商品なので、どちらを選んでも使い勝手はバッチリですよ!

 

今回は、そんなヨーグルティアSとカモシコの機能や口コミ、おすすめのレシピなど詳しく見ていきますね。

 

\白・黒・赤が好みならヨーグルティアS/

 

\落ち着いたブラウンが好きなら カモシコ/

タニカ(TANIKA)ヨーグルティアSとカモシコの違いは?

ヨーグルティアSとカモシコの違いを比較してみた所、違いは本体カラーのみでした。

ヨーグルティアS はホワイト・ブラック・レッドの3色展開、

カモシコ KS-02はブラウンの1色展開です。

 

商品名が違うので、機能も異なるところがあるのかと調べてみましたが、

色展開が違うだけで機能や使用、価格も全く同じでした。

 

ヨーグルティアS カモシコ
商品画像
色展開 ホワイト

ブラック

レッド

ブラウン
型式 YS-02G KS-02
外形寸法 高さ188mm
外径160mm
高さ188mm
外径160mm
容量 1100ml 1100ml
設定温度 25℃~70℃ 25℃~70℃
タイマー 10分~50分
1~48時間
10分~50分
1~48時間
コード長 1.8m 1.8m
重量 760g 760g

 

機能は同じなので、好きな色で選んでOKです!

 

\白・黒・赤が好みならヨーグルティアS/

 

\落ち着いたブラウンが好きなら カモシコ/

 

なぜカモシコは別商品として販売されてるの?

KAMOSICO(カモシコ)は、日本の伝統的な発酵食品を自宅で手作りできるよう設計された発酵器です。

この製品は、ヨーグルトメーカー「ヨーグルティアS」をベースに開発されており、

発酵器としての機能を強調したデザインが特徴です。

カモシコは、日本の伝統的な発酵食文化を身近に感じられるよう、

家庭での手作り発酵を手軽に楽しめるよう設計されているんですね。

 

カモシコは漢字で『醸壺』と書きます。

醸(かも)す=発酵させる 壺=容器

日本の伝統的な発酵文化を表す意味が込められているんですね。

スポンサーリンク

ヨーグルティアSとカモシコ 共通の機能と特徴

気軽に醗酵食が楽しめる

 


楽天市場

 

ヨーグルトはもちろん、甘酒や塩麹、味噌などの発酵調味料を簡単に作れます。

材料を準備してヨーグルティアSに入れるだけで、面倒な温度管理や時間調整は不要。

 


楽天市場

発酵が初めてな人でも安心な、NHK「みんなの今日の料理」で有名な高城順子先生監修のレシピブックが付属しているので、

基本の作り方からアレンジメニューまで、幅広いレパートリーを楽しめますよ。

自家製だからコストパフォーマンスがお得


楽天市場 

毎日食べるヨーグルトを手作りできるので、1食あたりのコストを大幅に削減可能。

市販のカップヨーグルトを種にして作ると、約1/5のコストで自家製ヨーグルトが作れます。

 

一度作ったヨーグルトを数回種として使えば、

さらにお得に手作りできるよね

初めてでも使いやすい便利な機能が満載


楽天市場

温度・タイマーの表示と操作が独立しているので、簡単に操作ができます。

温度設定は25度から70度まで1度単位で調整可能で、

1時間未満の場合は10分刻みのタイマー機能も備わっています。

 

このように細かい温度と時間の設定ができるので、お好みの条件で発酵を管理することができますよ。

さらに、内容器の温度を感知してヒーターの強さを自動調整する機能があるので、

種菌に適した最適な温度を維持することができます。

これにより、おいしく健康的な発酵食品を手軽に作れるのがうれしいですね。

インテリアに馴染むモダンなデザイン


楽天市場

上質な雰囲気が漂うマットな質感と、ナチュラルなワントーンカラーで

インテリアのようにキッチンに溶け込むデザインが、

毎日の発酵食づくりを楽しくしてくれますね。

メモリ機能で時短


楽天市場

『メモリ機能』を活用すれば、手作り設定を簡単に呼び出せます。

メモリボタンを押すと、直近3回分の温度とタイマーの設定が順番に表示されます。

お気に入りの発酵条件をワンタッチで呼び出せるので、毎回設定する手間が省けるので、

毎日の作業も時短になりますね。

 

これまでの調理履歴が残るので、好みの発酵具合に合わせて設定を微調整することも可能です。

メモリ機能を活用すれば、手作りヨーグルトなどの温度管理がより簡単になりますね。

 

ヨーグルティアSとカモシコの口コミ

悪い口コミ

  • 市販品と比べると初期費用が高め
  • ヨーグルトの仕上がりが柔らかめになりやすい

良い口コミ

  • 初めてでも失敗せず美味しいヨーグルトができる
  • 細かな温度設定で好みの発酵度に調整できる
  • ヨーグルトから甘酒まで多彩な発酵食品が作れる
  • 付属のガラス容器が丈夫で使いやすい
  • 充実したレシピ集で毎日の食卓が楽しくなる

初期費用は確かにちょっとお財布に響くかもしれませんが、毎日使えば市販のヨーグルトを買うよりずっとお得なんです。

固さが気になる時は温度設定を少し変えてみるだけで、好みの食感に仕上がりますよ。

 

また、ヨーグルトだけでなく甘酒や塩麹まで作れるのが魅力的ですよね。

シンプルな操作で失敗知らず、そして丈夫なガラス容器付きというのも嬉しいポイント。

健康的な手作り発酵食品を毎日の食卓に取り入れたい方なら、きっと長く愛用できる心強い味方になってくれるはずです。

 

\白・黒・赤が好みならヨーグルティアS/

 

\落ち着いたブラウンが好きなら カモシコ/

 

ヨーグルティアSとカモシコはどっちがおすすめ?

ヨーグルティアSがおすすめなのは、本体のカラーを白・黒・赤から選びたい方です。


楽天市場

 

\白・黒・赤が好みならヨーグルティアS/

 

カモシコがおすすめなのは、本体のカラーがブラウンが良い方です。


楽天市場

 

\落ち着いたブラウンが好きなら カモシコ/

 

ヨーグルティアSとカモシコは本体カラーの違いのみで、機能や特徴、価格は全く同じでしたね。

キッチンに合う本体カラーや、好みの色で選んでいただいて全く問題ありません。

楽天のランキング でも上位にランキングされている人気商品なので、

ヨーグルトメーカーや発酵機が欲しい方は、ヨーグルティアSかカモシコを選べば

おいしいヨーグルトなどの発酵食品を作れること、間違いなしですよ。

 

ヨーグルティアSとカモシコのレシピ

レシピ例

  • ヨーグルト
  • 甘酒
  • 納豆
  • 塩こうじ・醤油こうじ
  • 味噌
  • コンフィ
  • 温泉たまご
  • チーズ

上記はほんの一部なので、付属のレシピブックを使えばさらに多くのレシピを楽しめますよ♪

ヨーグルト

ヨーグルトと一言で言っても、その種類は様々です。

ヨーグルティアSやカモシコを使えば、

  • 水切りヨーグルト
  • 豆乳ヨーグルト
  • 生クリームヨーグルト
  • 無添加ヨーグルト

など、いろいろな種類のヨーグルトを手作りできるので、その気分によっても使い分けてもいいですね。

 

甘酒

ヨーグルティアSやカモシコで手間なく美味しい甘酒を作れます。

温度と時間の管理が簡単で、ご飯と水、米麹を混ぜるだけの手順です。

発酵に適した温度を自動的に保ち、発酵時間も簡単に管理できるので、手間がかかりません。

作った甘酒は料理の材料としても活用でき、冷蔵保存すれば2週間ほど保存が可能。

手作りならではの風味を楽しめるのも魅力です。

 

温泉たまご

簡単な手順でおいしい温泉卵を作ることができます!

ヨーグルトメーカーで温泉卵!?と驚かれた方もいるかもしれませんね。

 

卵をセットして温度を65℃、時間を30分にセットしてスタートボタンを押すだけで簡単においしい温泉卵がつくれちゃいますよ♪

 

レシピブックには全122レシピが掲載されているので

ヨーグルトから調味料まで作れちゃう!

発酵食ライフを楽しもう♪

 

よくある質問

ヨーグルティアSとカモシコの違いは何ですか?

機能は全く同じで、色のみが異なります。

お好みの色や、キッチンの雰囲気に合わせて選べます。

 

どんな発酵食品が作れますか?

ヨーグルトはもちろん、甘酒、塩麹、キムチ、納豆、チーズなど様々な発酵食品を作ることができます。

温度設定が25℃~70℃まで可能なので、発酵食品に合わせて調整できます。

 

容器の容量はどのくらいですか?

付属のガラス容器は1200ml容量です。

牛乳1000mlでヨーグルトを作る場合、1回で約1リットルのヨーグルトができあがります。

 

初心者でも簡単に使えますか?

温度と時間を設定するだけの簡単操作です。

付属のレシピ本に詳しい作り方が載っているので、初めての方でも安心して使えます。

 

ヨーグルトを作るのにかかる時間は?

一般的な場合、約6~8時間です。

お好みの酸味や固さに応じて時間を調整できます。

 

消費電力は気になりませんか?

消費電力は約28Wと省エネ設計になっています。

一般的な白熱電球(60W)よりも少ない電力で動作します。

 

メンテナンスは大変ですか?

付属のガラス容器は食洗機対応で、本体は乾いた布で拭くだけでOKです。

保証期間はどのくらいですか?

メーカー保証期間は1年間です。

故障が少なく、長期間使用できる製品として評価が高いです。

 

タニカ(TANIKA)ヨーグルティアSとカモシコの違いを比較|まとめ

ヨーグルティアSとカモシコの違いは、本体カラーのみでした。

ヨーグルティアSをベースにして、日本の伝統食である発酵食を楽しんでもらいたいという思いで作られたのがカモシコ。

機能と特徴、価格も全く同じなので、ご自身の好みのカラーを選んで

ヨーグルトや発酵食品づくりをお楽しみくださいね!

 

\白・黒・赤が好みならヨーグルティアS/

\落ち着いたブラウンが好きなら カモシコ/

スポンサーリンク

-キッチン家電
-,

楽天お買い物マラソンにエントリー
楽天お買い物マラソンにエントリー