2025年9月に象印から最新型スチーム加湿器、EE-TB60が登場しました。
2024年モデルのEE-TA60は型落ちという位置づけになります。

EE-TB60とEE-TA60にはどんな機能に違いがあるんだろう?
この記事では、“象印EE-TB60とEE-TA60の違いって何?”をどこよりも分かりやすく解説します!
まず結論から言うと、EE-TB60とEE-TA60には下記の5つの違いがあります。
それぞれがおすすめなのはこんな方です。
新型EE-TB60がおすすめな人
- 適正価格で購入したい方
- ホワイトカラーが好みの方
- 消費電力を抑えたい方
旧型EE-TA60がおすすめな人
- 特になし
▼2025年モデル「EE-TB60」【買うならこれ一択】


▼2024年モデル「EE-TA60」

EE-TB60とEE-TA60 スペック比較表
まじはEE-TB60とEE-TA60の仕様を表で確認してみましょう。
項目 | EE-TB60 | EE-TA60 |
---|---|---|
加湿方式 | スチーム式 | スチーム式 |
タンク容量 | 4.0L | 4.0L |
消費電力(加湿時) | 450W | 495W |
定格加湿能力 | 600mL/h | 600mL/h |
適用床面積 | 和室10畳 / 洋室17畳 | 和室10畳 / 洋室17畳 |
サイズ | 24×27.5×36.5cm | 24×27.5×36.5cm |
重量 | 2.8kg | 2.8kg |
安全機能 | チャイルドロック 転倒防止 空焚き防止ほか | チャイルドロック 転倒防止 空焚き防止ほか |
お手入れ | フィルター不要 広口容器 クエン酸洗浄モード | フィルター不要 広口容器 クエン酸洗浄モード |
カラー展開 | ソフトブラック / ホワイト | ソフトブラック |
発売日 | 2025年9月1日 | 2024年9月1日 |
価格 | 約28,380円 | 約60,000円 |

商品電力などに進化が見られます!このあとひとつづず解説していきますね!
EE-TB60とEE-TA60の違いを詳しく解説
象印加湿器EE-TB60とEE-TA60の違いについて、より詳しく見ていきましょう。
基本性能はほぼ同じですが、細かな仕様に5つの重要な違いがあります。
消費電力の違い:EE-TB60が省エネ性能で優秀
新型のEE-TB60は45Wも消費電力が低く、省エネ設計になっています。
「たった45Wでしょ?」と思われるかもしれませんが、実際に計算してみるとその差は結構大きいんです。
使用時間・期間 | 差額 |
---|---|
1時間あたり | 約1.4円 |
1日8時間使用 | 約11円 |
1ヶ月(30日) | 約330円 |
加湿シーズン4ヶ月 | 約1,320円 |
特に冬場はつけっぱなしにすることが多いので、この省エネ性能の違いは家計にも優しい差になります。
長期間使うことを考えると、EE-TB60の方が断然お得ですね。

運転音の違い:わずかだが静音性も向上
モード | EE-TB60 | EE-TA60 |
---|---|---|
弱(静音) | 30dB | 30dB |
中・強 | 34dB | 36dB |
たった2dBの差ですが、音の世界では意外と重要。
30dBは「ささやき声」程度、34dBは「図書館より少し静か」、36dBは「リビングでの会話より少し静か」といった感じです。
寝室で使用する場合や在宅ワーク中の静かな環境を重視する方には、この小さな違いが意外と気になるかもしれません。
カラーバリエーションの違い:EE-TB60はホワイトも選択可能
<ソフトブラック>

<ホワイト>

これは結構大きな違いですよね!
ホワイトカラーが選べるEE-TB60は、明るいインテリアのリビングやキッチンにも自然に馴染みます。
特に北欧系やナチュラル系のインテリアがお好みの方には、ホワイトカラーは魅力的な選択肢です。
一方、シックで落ち着いた雰囲気がお好みならソフトブラックがおすすめ。
ランプの明るさ調整機能:EE-TA60のみ搭載
EE-TA60は液晶ランプの明るさを2段階で切り替えられるのに対し、EE-TB60は暗い緑色固定です。
2段階切り替えのメリットは、部屋の明るさに応じて液晶の見やすさを調整できること。
明るい部屋では暗い緑色にして文字をはっきり見せ、暗い部屋では明るい色にしてくっきり見やすくできます。
寝室で使用する際に「ランプの光が気になる」という方や、「部屋の明るさに合わせて表示を調整したい」という方には、EE-TA60の方が使いやすいかもしれません。
価格の違い:EE-TB60が約3,000円安い
驚くことに、新型のEE-TB60の方が約3,000円も安く購入できます!
なぜ新型が安いのかというと、型落ちのEE-TA60は生産終了で在庫が限られているため、希少価値で価格が高騰しているからですね。
つまり、最新モデルのEE-TB60は「省エネ性能向上」「カラー選択肢増加」「価格も安い」という三拍子揃った、まさに"買い"の商品なんです。
▼毎年品薄の象印加湿器、今年も早期完売予想


▼クエン酸洗浄モード搭載!月1回押すだけで内部清潔

EE-TB60とEE-TA60 共通機能や特徴
どちらのモデルも象印らしい"安心・清潔・簡単"の三拍子が揃っています。
基本性能は全く一緒なので、どちらを選んでも満足度は高いですよ。
スチーム式で衛生的な加湿

象印加湿器の最大の魅力は、やっぱりスチーム式。
水を100℃で沸騰させてから約65℃まで冷ました清潔な蒸気で加湿するから、雑菌やカビの心配がほとんどありません。
超音波式みたいに白い粉が出ることもないし、赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えるのが嬉しいポイントです。
フィルター不要でお手入れラクラク

毎シーズンのフィルター交換って、意外と面倒だし費用もかかりますよね。
象印加湿器はフィルター不要!広口でフッ素加工の容器だから、使用前は水を入れるだけ、使用後はお湯を捨てるだけ。
まさに電気ポットと同じ感覚で使えて、サッと拭くだけで清潔をキープできます。
月1回程度のクエン酸洗浄も、専用モードでボタンを押すだけの簡単操作です。
安全機能が充実
小さなお子さんやペットがいる家庭では、安全性は絶対に譲れないポイント。
両モデルとも「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」のトリプル安心設計を搭載。
万が一倒してしまっても湯もれを最小限に抑え、誤操作も防げるから毎日安心して使えます。
空焚き防止機能もあるので、うっかり給水を忘れても大丈夫ですよ。
デュアルセンサーで自動湿度調整

「湿度センサー」と「室温センサー」のデュアルセンサーで、お部屋の状況に合わせて自動で加湿量をコントロール。
「しっかり」「標準」「ひかえめ」の3段階から選べるので、乾燥が気になる冬は「しっかり」モード、秋口の穏やかな時期は「ひかえめ」モードといった感じで、季節に合わせて最適な湿度を自動維持。
細かい設定をいじる必要がないから、加湿器初心者でも簡単です。
大容量4Lタンクで長時間運転

4.0Lの大容量タンクで、強運転なら6時間、中運転なら10時間、弱運転だと最大20時間も連続加湿。
一晩中つけていても朝まで安心で、夜中に水がなくなって起きる心配もありません。
給水回数が少なくて済むから、忙しい方や寝室で長時間使いたい方には特におすすめ。
600mL/hの高い加湿力で、木造和室なら10畳、プレハブ洋室なら17畳まで対応可能です。
EE-TB60の口コミ・評判
2025年9月発売予定のEE-TB60は、まだ口コミが投稿されていません。
発売後に口コミが集まり次第、随時更新していく予定です。
ただし、基本性能はEE-TA60とほぼ同じなので、以下のEE-TA60の口コミが参考になりますよ。
EE-TA60の良い口コミ・評判
「電気代が高い」「音が気になる」「サイズが大きい」といった声もありますが、就寝時の短時間稼働や湯沸かし音セーブモード、省エネ設計のEE-TB60なら多少改善できそうです。
手の届きにくい場所への設置で安全性も確保すれば、スチーム式ならではの課題も、ちょっとした工夫で解決できますよ。
17畳クラスの広いリビングでも数十分で湿度がグッと上がる効果の速さや、「部屋が暖かくなる」「清潔に使える」「掃除が簡単」という実用性の高さが絶賛されています。
EE-TB60とEE-TA60 どっちがおすすめ?
圧倒的にEE-TB60(最新モデル)がおすすめですが、あなたにはどちらが合うか、ご紹介しますね。
EE-TB60がおすすめな方
- 適正価格で購入したい方
- 新商品・最新モデルが好きな方
- ホワイトカラーが好みの方
- 電気代をできるだけ抑えたい方
- 機能が向上した最新モデルを使いたい方
旧モデルEE-TA60は価格が高騰しているため、機能も向上した最新モデルEE-TB60一択です。
象印の加湿器は毎年人気で売り切れやすいので、気になる方は早めにチェックしてくださいね。
▼型落ちより安い!逆転現象が起きてる最新機種


EE-TA60がおすすめな方
- どうしてもEE-TA60が欲しい方
在庫限りの希少品でコレクション的価値はありますが、実用性を考えると約3万円の価格差は大きすぎますね。
機能差から見ても、型落ちEE-TA60を選ぶ理由はなさそうです。
▼湯沸かし音セーブ39dB!深夜運転も家族を起こさない

まとめ | EE-TB60とEE-TA60の違いを徹底比較
象印加湿器EE-TB60とEE-TA60の主な違いは5つでした。
項目 | EE-TB60(最新) | EE-TA60(型落ち) |
---|---|---|
価格 | 約28,380円 | 約60,000円 |
消費電力 | 450W(省エネ) | 495W |
カラー | ホワイト・ソフトブラック | ソフトブラックのみ |
静音性 | 中強34dB | 中強36dB |
ランプ明るさ切替 | なし | あり(2段階) |
最新モデルなのに価格が安く、省エネ性・静音性も向上したEE-TB60一択かと思います。
型落ちEE-TA60は在庫不足で価格高騰中のため、同じ基本性能でより優れた機能を持つEE-TB60を選ぶのが賢明ですね。
象印の加湿器は毎年人気で売り切れやすいので、気になる方は早めのチェックがおすすめです!
▼フィルター代0円×電気代安い=コスパ最強


▼600mL/h変わらず!最新機種と同じパワフル加湿力
