2024年に、ハイセンスの液晶テレビから、A4NとE4Nという2つのシリーズが登場しました。

どちらも手ごろな価格でネット動画が楽しめるスマートテレビですが、スペックや購入方法にいくつか違いがあります。
見た目はそっくりでも、サイズの選びやすさや販売ルートなど、じつは注目すべきポイントがあるんです。
以下のような違いが見つかりました。
- A4Nは24V型を含む3サイズ展開
- A4Nの方が価格が安い
- E4Nの方が店舗での取り扱いが多い
それぞれのモデルが向いているのは、こんな方です。
- 小さいサイズのテレビを探している方
- できるだけ価格を抑えたい方
- ネット通販で購入したい方
- 店頭で現物を見てから買いたい方
- セール時期を狙って購入したい方
- 32V型・40V型のベーシックサイズで検討している方
この記事では、家電記事を100本以上執筆してきた主婦ライターが、ハイセンスの液晶テレビ、A4NとE4Nの違いをわかりやすく解説します。
どちらがあなたに合うのか、じっくり比較していきましょう。
ネット限定モデル
▼この価格でスマート機能も録画もそろうなんて、コスパ重視派には見逃せません!


ハイセンス A4NとE4Nの違いを徹底比較!
ハイセンスの液晶テレビ、A4NとE4Nには下記の違いが見つかりました。
比較ポイント | A4N | E4N |
---|---|---|
サイズ展開 | 24・32・40型 | 32・40型 |
価格帯(最安) | 約20,000円〜 | 約35,000円〜 |
販売ルート | 主にネット通販 | 店舗販売中心 |
型番数 | 3型番 | 2型番 |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
サイズ展開の違い
比較ポイント | A4N | E4N |
---|---|---|
展開サイズ | 24・32・40型 | 32・40型 |
A4Nには、コンパクトな24V型が用意されており、選べるサイズが3種類あります。
一方、E4Nは32型と40型のみ。一般的な家庭用には問題ないですが、寝室や子ども部屋用に小さめを探している方にはA4Nの方が便利です。
テレビを置くスペースが限られている場所にも対応できるのは助かりますね。

価格の違い
比較ポイント | A4N | E4N |
---|---|---|
32V型の実勢価格 | 約25,000円〜 | 約35,000円〜 |
40V型の実勢価格 | 約30,000円〜 | 約43,000円〜 |
同じ画面サイズでも、A4Nの方が1万円ほど安く買える傾向があります。
この価格差は、主に「販売経路の違い」や「取り扱い形態」によるものと考えられます。
ネット通販中心のA4Nはコストを抑えられており、E4Nは家電量販店などで手厚いサポートを受けられる反面、その分価格が高めになっているようですね。
少しでも予算を抑えたいなら、A4Nのコスパは見逃せません!

購入ルートの違い
比較ポイント | A4N | E4N |
---|---|---|
購入経路 | ネット通販中心 | 実店舗中心 |
店頭販売 | 基本なし | 多くの量販店で取り扱いあり |
E4Nは主に家電量販店などで販売されており、購入前に実物を見てから決められるのが安心です。
一方、A4Nはネット限定モデルとして展開されており、実店舗での取り扱いは少なめ。
「現物を確認して買いたい」か「手軽にネットで済ませたい」かで選び方が分かれるポイントですね。
実店舗ならその場で持ち帰れるのもメリットですよね。

スペック比較表
比較項目 | A4N | E4N |
---|---|---|
サイズ展開 | 24・32・40型 | 32・40型 |
パネル | VA/ADS混在 | VA/ADS混在 |
HDR対応 | 非対応 | 非対応 |
スマート機能 | VIDAA(同等) | VIDAA(同等) |
ネット動画対応 | 対応 | 対応 |
Bluetooth | 対応 | 対応 |
録画機能 | 裏番組録画対応 | 裏番組録画対応 |
消費電力 | サイズに応じて差あり | 同等 |
価格帯 | 約20,000円〜30,000円 | 約35,000円〜43,000円 |
発売日 | 2024年 | 2024年 |
両モデルとも機能はよく似ていますが、サイズと価格に大きな違いがあります。
設置場所や予算に合わせて選びやすい構成になっていますよ。

ネット限定モデル
▼ネット限定モデルだから、在庫があるうちにチェックしておくと安心です!


ハイセンス A4NとE4Nの共通の機能や特徴
ここからは、どちらのモデルにも共通している便利な機能をご紹介します。
「どちらを選んでも安心」と思えるポイントばかりですよ。
ネット動画がすぐ見られるスマート機能
どちらのモデルも、人気の動画サービスに対応。
NetflixやYouTube、TVerなどがボタンひとつで開けるので、リモコンの操作もシンプルです。
子どもが好きなアニメをすぐに見せたいときや、家事の合間にちょっとドラマを楽しみたいときにも、とても便利ですよ。

外付けHDDでかんたん録画ができる
裏番組録画にも対応していて、外付けHDDをつなげばすぐに録画できます。
番組表から選んで録画予約もできるので、操作がむずかしく感じる方でも安心ですよ。
ドラマの放送時間にバタバタしていても、あとからゆっくり見返せるのは心強いですよね。

Bluetooth対応で音のストレスが減らせる
どちらの機種もBluetooth機能があり、ワイヤレスイヤホンやサウンドバーと接続できます。
深夜に映画を見たり、子どもが寝ている横で音を出したくないときにも便利なんです!
リビングでテレビを見るときの「音が大きい」「うるさい」といったストレスが減るのは助かりますね。

音声も自動で調整してくれるから安心
Eliex系の音響機能やDOLBY AUDIOにも対応しており、音量が場面ごとに大きすぎたり小さすぎたりしにくいのも特徴です。
自動音声モードやオートボリュームなどが効いていて、急にCMで音がびっくりするほど大きくなることもありません。
テレビの音量を頻繁に上げ下げしなくていいので、高齢の家族にもやさしい設計です。

スマホとの連携で画面共有もできる
スマホの画面をテレビに映す「Anyview Cast」「Airplay2」に対応しています。
家族の写真や動画を大画面で一緒に見ると、スマホだけで見るよりも盛り上がりますよね!
運動会や旅行の思い出を、みんなでワイワイ見返す時間って、かけがえのないものです。

ハイセンス A4Nの口コミや評判
- 音質がややこもって聞こえることがある
- パネルの種類によって視野角が狭く感じる
音質に関しては、「フルレンジ×2」のシンプルな構成なので、こだわる方には少し物足りなく感じるかもしれません。
ただ、Bluetoothスピーカーやサウンドバーを活用すれば、補える面も多いですよ。
視野角についても、特にVAパネルの24V型・40V型を斜めから見る場合に差が出ることがありますが、正面から見る分には問題ないとの声もありました。

- この価格でスマートテレビが手に入るのは驚き
- ネット動画もサクサク見られて満足している
- Bluetoothでイヤホンが使えるのが助かる
A4Nは「低価格でもしっかり使えるスマートテレビ」として評価されている印象です。
特に、Bluetoothや録画機能などが揃っていることに対する満足度が高く、コスパの良さを実感している人が多いようでした。
コンパクトな24V型が選べるので、ひとり暮らしのお部屋や寝室用にもぴったりですよね。

ハイセンス E4Nの口コミや評判
- 価格がやや高く感じる
- 在庫が限られていて希望のサイズが見つからないことも
E4Nは店頭モデルということもあり、ネット限定モデルに比べて価格がやや高めです。
その分、店頭で実物を見てから安心して選べるという利点はあるのですが、「もう少し安ければ…」という声も見かけました。
また、型番が限られているため、タイミングによってはサイズの在庫が少ないケースもあるようです。

- 店頭で実物を見てから買えるのが安心
- 設定が簡単でテレビ初心者でも使いやすい
- ネット動画も問題なく見られて満足している
E4Nは「使い方がわかりやすくて安心できる」という声が多いモデルです。
とくに、テレビ操作に慣れていない方やシニア世代にも使いやすいという点で、高く評価されていますよ。
実店舗で説明を受けながら購入できる安心感も、選ばれる理由のひとつになっているようですね。
ハイセンス A4NとE4N どっちがおすすめ?
どちらにも良さがあるからこそ、「自分にはどっちが合うかな?」と考える方も多いかもしれません。
ここでは、使い方や好みに合わせて選びやすいよう、それぞれの特徴をまとめてみました。
A4Nがおすすめな人
- コンパクトなテレビを探している方
- できるだけ出費を抑えたい方
- ネット通販で気軽に買いたい方
A4Nは、価格をおさえながらも基本的なスマート機能をしっかり備えたモデルです。
24V型という小さめサイズが選べるのも魅力で、寝室やひとり暮らしのお部屋にもちょうどよくフィットしてくれます。
「テレビはネット動画が見られたら十分」という方にもぴったりですね。

ネット限定モデル
▼24V型なら寝室やキッチン横にもぴったり。限られたスペースでもテレビが置けちゃいます!


E4Nがおすすめな人
- 店頭で実物を確認してから買いたい方
- 初めてのスマートテレビで不安がある方
- 40V型の定番サイズを安心して選びたい方
E4Nは、家電量販店などで取り扱いのある店頭モデルです。
「実際に見て・聞いて・店員さんと相談してから決めたい」という方には、安心感のある選び方ができますよ。
価格は少し上がりますが、そのぶん不安なく使い始められるのが大きなポイントです。

ハイセンス A4NとE4N よくある質問(Q&A)
Q 録画用のHDDはどちらの機種にも使えますか?
A はい。A4NもE4Nも、外付けHDDを接続すれば録画が可能です。裏番組録画にも対応しているので、見たい番組が重なっても安心です。
Q どちらもネット動画はスムーズに見られますか?
A はい。どちらもVIDAAシステムを搭載しており、YouTubeやNetflixなどの動画サービスをストレスなく利用できます。動作も比較的スムーズです。
Q 24V型はどんな部屋に向いていますか?
A 24V型は、寝室や子ども部屋、ワンルームなどの限られたスペースにおすすめです。デスクの横や棚の上にも置きやすいサイズ感です。
Q スマホの画面をテレビに映せますか?
A どちらのモデルもスマホ画面のミラーリングに対応しています。Anyview CastやAirplay2で、家族の写真や動画をテレビに映せますよ。
まとめ|ハイセンス A4NとE4Nの違いを徹底比較!
ハイセンスの液晶テレビ、A4NとE4Nの違いについて徹底比較しました。
A4NとE4Nには、以下のような違いがあります。
- A4Nは24V型も選べる
- A4Nの方が価格が安い
- E4Nは店頭で購入できる
A4Nは、ネットで手軽に買えて価格もおさえめ。
コンパクトな24V型があるので、狭いスペースにも置きやすいのが魅力です。
E4Nは、実際に店頭で確認してから購入できる安心感があります。
使いやすさにも配慮されていて、テレビがはじめての方にも選ばれていますよ。
どちらも機能はほとんど変わらないので、選ぶポイントは「サイズ」と「買い方」です。
テレビを設置する場所や、購入時の不安を減らしたいかどうかで、選びやすくなりますよ。
お買い物の参考にしてさいね!
ネット限定モデル
▼こ2万円台でこの機能がそろってるテレビ、なかなかありません!

