コロナから新発売された衣類乾燥除湿器、「BD-H1025」と「CD-H1025」
		
	BD-H1025とCD-H1025の違いが知りたい!
BD-H1025とCD-H1025にはどんな違いがあるのか、気になりますよね。
BD-H1025とCD-H1025には、以下のような違いがあります。
それぞれがおすすめなのは・・・
BD-H1025がおすすめな人
- サーキュレーター機能は必要ない方
 - シンプルな機能で十分という方
 - コスパ重視の方
 
CD-H1025がおすすめな人
- サーキュレーター機能も使いたい方
 - 細かい湿度設定をしたい方
 - 多機能な家電を好む方
 
この記事ではBD-H1025とCD-H1025の違いや特徴を解説しています。
両モデルの違いを知って、あなたに合った衣類乾燥除湿器を選んでいきましょう!
▼シンプル機能でも性能は◎ コスパ重視派には「BD-H1025」がおすすめです
▼サーキュレーター機能搭載でより使いやすい「CD-H1025」
BD-H1025とCD-H1025の違いを徹底比較!
まず、BD-H1025とCD-H1025の違いを表にまとめました。
▼タップで移動します
| 機能・仕様 | BD-H1025 (ホームセンターモデル)  | CD-H1025 (家電量販店モデル)  | 
|---|---|---|
| サーキュレーター機能 | なし | あり(標準・静音) | 
| 運転モード | 除湿 (自動・強・弱・冬モード) 衣類乾燥  | 除湿 (自動・冬モード・強・弱) サーキュレーター (標準・静音) 衣類乾燥  | 
| 湿度設定 | なし | 5段階湿度設定 (50・55・60・65・70%)  | 
| 本体カラー | (AG)グレイッシュブルー | (AE)エレガントブルー | 
| 販売ルート | ホームセンターモデル | 家電量販店モデル | 
それぞれ詳しく見ていきましょう!
サーキュレーター機能の違い
| BD-H1025 | CD-H1025 | 
|---|---|
| サーキュレーター機能なし | サーキュレーター機能あり (標準・静音)  | 

CD-H1025はBD-H1025の運転モードに加えて、サーキュレーターモードが追加されています。
基本的な除湿機能や衣類乾燥機能は同じですが、CD-H1025はより多機能ですね。
		
	冷暖房の効きをよくしたり、部屋の温度ムラを解消したりできます
湿度設定機能の違い
| BD-H1025 | CD-H1025 | 
|---|---|
| なし | 5段階湿度設定 (50・55・60・65・70%)  | 
CD-H1025には5段階の湿度設定機能があり、お好みの湿度に調整できます。
季節や用途に合わせた快適な湿度環境を作ることができますよ。
		
	湿度を細かく設定できると、梅雨時や冬場など季節によって調整できて快適ですね!
本体カラーの違い
| BD-H1025 | CD-H1025 | 
|---|---|
| (AG)グレイッシュブルー | (AE)エレガントブルー | 
<BD-H1025>

<CD-H1025>

両モデルともにブルー系のカラーですが、微妙に色合いが違いますね。
BD-H1025はグレイッシュブルー、CD-H1025はエレガントブルーとなっています。
		
	インテリアにこだわる方は、お部屋の雰囲気に合った色を選ぶと統一感が出ますよ♪
販売ルートの違い
| BD-H1025 | CD-H1025 | 
|---|---|
| 一般ルート・ホームセンターモデル | 家電量販店モデル | 
家電には「家電量販店モデル」と「ホームセンターモデル」があり、機能や価格に違いがあります。
量販店モデルは最新機能が充実し、高性能な傾向。
ホームセンターモデルはシンプルで価格を抑えた設計が多く、コスパ重視の人に人気ですよ。
		
	高性能派には「CD-H1025」
コスパ重視派には「BD-H1025」が良さそうです
D-H1025とCD-H1025のスペック比較表
D-H1025とCD-H1025のスペックを以下の表にまとめました。
| 項目 | BD-H1025 | CD-H1025 | 
|---|---|---|
| 本体カラー | (AG)グレイッシュブルー | (AE)エレガントブルー | 
| サーキュレーター機能 | なし | あり(標準・静音) | 
| 運転モード | 除湿 (自動・強・弱・冬モード) 衣類乾燥  | 除湿 (自動・冬モード・強・弱) サーキュレーター (標準・静音) 衣類乾燥  | 
| 湿度設定 | なし | 5段階湿度設定 (50・55・60・65・70%)  | 
| サイズ | 高さ570×幅365×奥行202mm | 高さ570×幅365×奥行202mm | 
| 重量 | 12.0kg | 12.0kg | 
| 電源 | 単相100V | 単相100V | 
| 除湿能力 | 9.0/10.0L/日(50/60Hz) | 9.0/10.0L/日(50/60Hz) | 
| 消費電力 | 除湿時: 195/230W 衣類乾燥時: 495/530W  | 除湿時: 195/230W 衣類乾燥時: 495/530W サーキュレーター時: 9.0/9.0W  | 
| 電気代のめやす | 除湿時: 6.0/7.1円/h 衣類乾燥時: 15.3/16.4円/h  | 除湿時: 6.0/7.1円/h 衣類乾燥時: 15.3/16.4円/h  | 
| 除湿効率 | 16.1/17.1円/L | 16.1/17.1円/L | 
| 運転音 | 除湿時: 強39/39dB、弱36/36dB | 除湿時: 強39/39dB、弱36/36dB | 
| タイマー | 切1~9時間 | 切1~9時間 | 
| フィルター | 抗菌・防カビフィルター&ウイルス抑制・除菌・脱臭(10年交換不要) | 抗菌・防カビフィルター&ウイルス抑制・除菌・脱臭(10年交換不要) | 
▼シンプル機能でも性能は◎ コスパ重視派には「BD-H1025」がおすすめです
▼サーキュレーター機能搭載でより使いやすい「CD-H1025」
コロナ BD-H1025とCD-H1025の共通の特徴
高い除湿能力

1日あたり10L(50Hzは9L)と、しっかり除湿してくれます。
梅雨時の部屋干しや結露対策にも十分な性能ですよ♪
		
	家族の洗濯物もしっかり乾かせて助かりますね!
4つの衣類乾燥モード

eco・夜干し・標準・厚物の4つの衣類乾燥モードを搭載。
電気代を抑えられるecoモード、静かな夜干しモード、標準モード、厚手の衣類や大量の洗濯物に適した厚物モードと、シーンに合わせて選べます。
		
	洗濯物の量や種類によってモードを変えられるので、電気代の節約にもなります♪
10年交換不要フィルター

ウイルス抑制・抗菌・脱臭効果のある10年交換不要フィルターを搭載しています。
除湿しながら空気もきれいにできるので、アレルギーが気になる方や小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめですよ。
		
	フィルター交換の手間がないのは、長く使う家電には大事なポイントですね!
大容量4.5Lタンク

約4.5Lの大容量タンクを搭載。
頻繁な水捨ての手間が省け、忙しい方でも快適に使用できますね!
また、タンクが満水になると自動停止する機能や、メロディーでお知らせする機能も付いているので安心です。
		
	水捨ての回数が少なくて済むのは、毎日使うものとして大きなメリットですよね!
内部乾燥モード
使用後に内部を乾燥させることができ、カビやニオイの発生を防ぎます。
長く清潔に使いたい方にとって、嬉しい機能です。
		
	除湿器自体がカビたら本末転倒ですもんね。この機能があると安心して使えます!
コロナ BD-H1025の口コミや評判
BD-H1025は発売されたばかりでまだ口コミがなかったので、BD-H1024の口コミをご紹介しますね。
機能や性能に違いはなかったので、参考になると思います!
シンプルな機能ながらも高い除湿能力と使いやすさで評価されています。
確かに本体サイズは高さ570×幅365×奥行202mmとやや大きめですが、その分タンク容量も大きく、水捨ての手間が少なくて済みますよ。
また、運転音も除湿時は36〜39dB、衣類乾燥時は41dBと、一般的な会話レベルよりも静かなので、夜間の使用も問題ない程度だと思います。
		
	基本性能がしっかりしていて、シンプルに使いたい方にはぴったりの機種ですね!
コロナ CD-H1025の口コミや評判
CD-H1025も発売されたばかりでまだ口コミがなかったので、CD-H1024の口コミをご紹介しますね。
こちらも機能や性能に違いはなかったので、参考になると思います!
サーキュレーター機能や5段階湿度設定など、多機能性が評価されています。
確かに機能が多い分、操作パネルがやや複雑に感じる方もいるようですが、慣れれば問題なく使いこなせるでしょう。
価格はやや高めですが、年間を通して活躍するサーキュレーター機能を考えると、コスパも良さそうです。
		
	多機能で一年中活躍してくれるので、長い目で見るとお得かもしれませんね!
コロナ BD-H1025とCD-H1025どっちがおすすめ?
BD-H1025がおすすめな人
- サーキュレーター機能が不要な方
 - シンプルな操作性を重視する方
 - コスパ重視の方
 
BD-H1025は、必要十分な機能を備えたシンプルモデルです。
余計な機能がなく、除湿と衣類乾燥に特化しているため、操作も分かりやすく、初めて除湿器を使う方にもおすすめです。
また、価格もCD-H1025より抑えめなので、お財布にも優しいですね。
		
	シンプルイズベスト!
必要な機能だけで十分という方には、無駄のないBD-H1025が使いやすいですよ!
▼シンプル機能でも性能は◎ コスパ重視派には「BD-H1025」がおすすめです
CD-H1025がおすすめな人
- サーキュレーター機能も使いたい方
 - 細かい湿度設定をしたい方
 - 多機能な家電を好む方
 
CD-H1025は、除湿・衣類乾燥機能に加えて、サーキュレーター機能や5段階湿度設定など、より多機能なモデルです。
一年を通して活用できるため、季節を問わず使いたい方におすすめです。
また、細かい湿度調整ができるので、赤ちゃんがいるご家庭や湿度管理が重要な方にも適しています。
		
	一台で除湿もサーキュレーターもできるなんて、スペース効率も良くて経済的ですね!
▼サーキュレーター機能搭載でより使いやすい「CD-H1025」
まとめ | コロナ BD-H1025とCD-H1025の違いを徹底比較!
コロナの衣類乾燥除湿器、BD-H1025とCD-H1025の違いを徹底比較しました。
主な違いは以下の通りです。
- サーキュレーター機能はCD-H1025のみ
 - CD-H1025には5段階湿度設定あり
 - 本体カラーに違いがある
 - 販売ルートの違い
 
サーキュレーター機能や細かい湿度設定が必要な方はCD-H1025
シンプルな機能で十分という方はBD-H1025がおすすめです。
基本的な除湿能力や衣類乾燥機能は両モデルとも同じで、1日あたり10L(50Hzは9L)と、除湿能力場バッチリ!
4つの衣類乾燥モードや10年交換不要フィルター、大容量4.5Lタンクなど、共通の特徴も多くありました。
どちらも高品質な日本製の除湿器ですので、優先したい機能に合わせて選んでみてください。
梅雨時の部屋干しや結露対策に、きっと大活躍してくれるはずです!
▼シンプル機能でも性能は◎ コスパ重視派には「BD-H1025」がおすすめです
▼サーキュレーター機能搭載でより使いやすい「CD-H1025」
		
	